良きサマリア人
2019年に、日本に上陸した台風19号は、千葉県や宮城県
などの広い範囲の地域に甚大な被害をもたらしました。
河川が氾濫し、土砂災害や浸水被害(約7万軒)があり、今も、
その復旧作業が行われています。
このため国や地方自治体、自衛隊等が対応にあたっていますが、
それ以外で大きな役割を果たしているものがあります。
それは、災害ボランティアです。
この台風19号の被災地においては、これまでに延べ13万人
以上の災害ボランティアの方々が、土砂や災害廃棄物を運び、
復旧・復興のための活動を行っています。
また、長野県の豊野・長沼地区においては、3000人もの
ボランティアが、自衛隊と連携して、500トン以上もの廃棄物を
1日で運び出す作業がなされたそうです。
もし、このような労働力を、賃金を支払って得ようとするなら、
どれほどの金額になるでしょう。
ボランティアの方がいるからこそ、困難な被災地の活動が進み、
また、大きな助けになっています。
さて、聖書の中にも、人助けの働きをした人の話が書かれて
います。 『 良きサマリア人 』という話です。
『 さて、ある律法の専門家が立ち上がり、イエスを試みようと
して言った。
「先生。何をしたら、永遠のいのちを受け継ぐことができる
でしょうか。」・・・
・・・しかし彼は、自分が正しいことを示そうとしてイエスに
言った。「では、私の隣人とはだれですか。」
イエスは答えられた。「ある人が、エルサレムからエリコへ
下っていったが、強盗に襲われた。
強盗たちはその人の着ている物をはぎ取り、殴りつけ、半殺し
にしたまま立ち去った。
たまたま祭司が一人、その道を下って来たが、彼を見ると
反対側を通り過ぎて行った。
同じようにレビ人も、その場所に来て彼を見ると、反対側を
通り過ぎて行った。
ところが、旅をしていた一人のサマリア人は、その人のところ
に来ると、見てかわいそうに思った。
そして近寄って、傷にオリーブ油とぶどう酒を注いで包帯
をし、自分の家畜に載せて宿屋に連れて行って介抱した。
次の日、彼はデナリ二枚を取り出し、宿屋の主人に渡して
言った。『介抱してあげてください。もっと費用が
かかったら、私が帰りに払います。』
この三人の中でだれが、強盗に襲われた人の隣人になったと
思いますか。」
彼は言った。「その人にあわれみ深い行いをした人です。」
するとイエスは言われた。「あなたも行って、同じように
しなさい。」』(聖書 ルカ10章25~37節)
このたとえ話に出てくるサマリヤ人は、強盗に襲われ、半死半生
の旅人を助けたのでした。
彼が来るまでに、通りかかった祭司(当時の宗教家)やレビ人
(祭司のもとで働く人)は、 この瀕死の旅人を助けようとも
せず、見て見ぬふりをして通り過ぎて行きました。
けれども、サマリヤ人は、その旅人を見て近寄り、手当てをし、
そればかりでなく、宿屋の代金や必要な資金もすべて支払うと約束
したのでした。
このような働きをする人がいれば、なんと立派な人だろうと
誰もが思うはずです。
しかも、さらに驚くべきことは、サマリヤ人が助けた旅人は、
サマリヤ人と最も仲が悪かったユダヤ人であったことです。
当時、ユダヤ人とサマリヤ人は互いに挨拶をしないほど憎み
合っていた人々でした。
そのことを知れば、このサマリヤ人のしたことが、どれほど
尊いことかが分かります。
さて、私たちは、自分の大切な人や家族、親戚、友人であれば、
親切にしたいと思い、また、自分と関係する人には恩義に報いる
ためなど、快く犠牲を払うこともあるでしょう。
しかし、自分を憎んでいる者に対して そうすることは、実に
難しいことであるのです。
言われたのでしょうか?
実はそうではなく、私たちにはそのような事が
できない者であると教えるために言われたのです。
『 自分を愛してくれる者を愛したからといって、何の報いが
受けられるでしょう。
取税人(当時の不正を行う悪者の代表)でも同じことを
しているではありませんか。
また、自分の兄弟にだけあいさつしたからといって、
どれだけまさったことをしたのでしょう。~』
(聖書マタイ6章46節 イエス・キリスト)
自分の最も嫌いな相手に、心からの無償の愛をあなたは示すこと
ができるでしょうか。イエス・キリストは、そのような愛を示す
ことができない私たちの本来の姿を教え諭すために、このたとえ話
を語られたのです。
私たちはしばしば、他人と比較することで自分を評価します。
「自分は周りの人とも仲が良く、ニュースに出てくるような犯罪
を行う者でもない。普通または、よい方の人間だ・・・。」と、
思いがちです。
しかし、何を基準とするかで、その評価は変わってきます。
『 聖書 』は、人間について何と記しているのでしょうか。
『~すべての人が罪の下にあるからです。
…義人はいない。一人もいない。』
(聖書 ローマ書3章10節)
『 私たちはみな、汚れた者のようになり私たちの義はみな不潔な
着物のようです。』( 聖書 イザヤ書64章6節 )
『 人はうわべを見るが、主(神)は心を見る。』
(聖書 Ⅰサムエル記16章7節)
このように、聖書には、人の評価は神様の基準で決まるという
ことが記されています。
その基準の一例が、あの「良きサマリヤ人」です。
その基準に達しない人は、神の前に良い人とは認められないの
です。
つまり、私たちは罪人という事になるのです。
聖書には、この世界を造られた唯一まことの神様が存在されると
記しています。
『はじめに神が天と地を創造された。』(聖書 創世記1章1節)
人は、これまでに、あらゆるものを調べ、それらの仕組みを研究
してきました。
そして、自然界にある様々な法則を見出し、それらに秩序がある
事に驚嘆してきました。
けれども、それらを創造された方、神様については、何も考えて
いなかったのです。
また、本当の神様は、人の手で作られた金や銀、石で作られた
ものではありません。
人は、本当の神様を無視した結果、罪を行い歩む者となって
しまいました。
私たちは、この罪の問題を、自分の善行を積むことで、帳消し
にしたり、解決することはできません。
罪から来る報酬は死です。私たちは、きよく正しい神様の前に
さばきを受け、このままであれば、死後その罪の罰を燃える火の池
である地獄で受けなければならないのです。
『 人間には、一度死ぬことと 死後にさばきを 受けることが
定まっている。』(聖書 へブル9章27節)
『 神は、一人ひとり、その人の行いに応じて報いられます。』
(聖書 ローマ書2章6節)
私たちには、冒頭の話に出てきた瀕死の旅人と同様、救いと助け
が必要なのです。
そして、神様は、このような罪人の私たちでさえもなお愛し、
救いの道を用意されました。
イエス・キリストこそ真の良きサマリヤ人なのです。
神の御子イエス・キリストは、今から約二千年前にこの世に
来られました。
彼は、きよいご生涯を送られましたが、私たちのすべての罪を
背負い、私たちの身代わりに罪の罰を十字架で受けて下さい
ました。
私たちが、払いきれない罪の代価を、キリストが身代わりに、
命を捨てて支払ってくださったのです。
そして、イエス・キリストは、ご自身が まことの救い主で
ある証拠として、死後三日目によみがえられました。
だれでも、イエス・キリストの十字架と 復活が、自分のため
であったと信じる人は、罪がゆるされ地獄から救われ、天国に
行く者とされるのです。
『御子(イエス・キリスト)を信じる者は永遠のいのちを持つ。』
(聖書 ヨハネ3章36節)
私たちの人生で、最も困難で最大の危機である死とその後の問題
のために、イエス・キリストが私たちを助けに来て下さいました。
どうか、あなたもこの方をご自分の救い主として信じ、受け
入れられますよう心よりお勧め致します。
『 キリスト・イエスは 罪人を救うためにこの世に来られた。』
(聖書 Ⅰテモテ1章15節)

